2010年06月05日

【MIX】Melody in the sky英訳して歌ってみた

どうも!葉です!
今回febさんという素晴らしい歌い手さんのMIXを担当させていただきました!

作品はこちら!!\デデーン!/





(o゚∀゚o)(o゚∀゚o)(o゚∀゚o)(o゚∀゚o)(o゚∀゚o)(o゚∀゚o)(o゚∀゚o)(o゚∀゚o)(o゚∀゚o)

まず最初にMIXしたのはニコニコ動画版なのですが、これはPIAPROから落としてきた音源を友達のFLStudioでキーを2つ下げてもらいました!

そして、早速MIX作業に入るわけですが、febさんから改め「爽やかな感じで!」というのは頂いていたので、とりあえず自分の中でリバーブかけまくろうというのは既に決まっていましたw

そこで、使ったリバーブはプレート系のリバーブです。
独特のきらびやかな感じが広がりと爽やかさをかもし出してくれると思って使ったのですが、うまく嵌ってくれました!
自分の歌ってみたや、ボカロオリジナルはホール系を良く使うのですが、今回はあえてのプレート系でした。
タイムはだいたい2〜3秒くらいでしょうか。(詳しく覚えてなくてすみません><。;;)
このリバーブを全てのボーカルトラックにSENDエフェクトとして使用しました。
なので、かかり具合の差はあれど、つかっているリバーブは全て同じ様にかかるというわけですね(o゚∀゚o)
しかもセンドということで、今回ボーカルトラックが9つほどあったのですが、CPU負荷の軽減にも役立ちます。

そして、いつもどおりコンプ、ディエッサー、EQ、コーラスなどと必要に応じてエフェクトを掛けていくのですが(余談ですが、今回は所謂コーラスエフェクトではなく、MondoModという不思議なエフェクトを使いました)、ココで問題が!

英語特有の子音の発音(特にtとか)が薄くなってしまっているとfebさんからの情報を頂きまして、それはディエッサーのかかり具合を調整することで解決したのですが、これからMIXしていく上でこの経験は大きな教訓となりました。

ちなみに、コーラスには前述したようにコーラスエフェクトをかけたのですが、このコーラスエフェクトはかなりRateがゆっくりになるように設定しました。
エレキギターのクリーンサウンドに薄くコーラスをかけると高級感溢れるきらびやかなサウンドになるのと同じように、人の声でもきらびやかな感じが欲しい時はこういう風にエフェクトをかけると同じような効果が得られます。

そんな風にして今回の音源が出来上がったわけです!

そして、40bPさんから頂いた音源ですが・・・

こちらは音がタイトでよりシビアになっていたので、単純にさっきと同じ設定だとかなりエフェクトの効きが悪くなってしまうので、ほぼ全てのエフェクトをより深めにかけました。


そんなかんじですw

こんな堅苦しい話題はどうでもいいので、とにかくfebさんの歌声を楽しんでください!

なるべく素材の味を活かすようなMIXを心がけたつもりです。

是非是非よろしくお願いします!(o゚∀゚o)
posted by 葉 at 12:48| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。